レビュー 食事

[BASEFOOD] 新しくなったベースフードの完全食カップ麺を比較レビューするぞ!

押忍。どうもお久しぶりです。

けっしてブログを忘れていたわけではないのですが、ブログとは別の発信をやっていたため、こっちが手つかずになってしまいました。

見てくれていた方、申し訳ありません。

いつかこっちと連動しようかと思っていますが、どうだろう。

さて、今回はカップ麺のレビューを投稿します。

ベースフードっていう、完全栄養食のブランドが、カップ麺もだしていて、それがリニューアルされたので早速トライしてみました。

以前の商品について(ベースパスタのカップ麺)

以前にもベースフードのレビューをしました。

その中で、リニューアル前のベースパスタ(カップ麺)についてもレビューしてうるので、よろしければ御覧ください。

ところで、さっきから「ベースパスタ」っていう名称を何度も使用してますが、これは商品名なんです。

basepasta

リニューアル前の完全栄養食カップ麺は、「うま辛まぜそば」と「ソースやきそば」の2種類だったのですが、なぜかパッケージには「BESE PASTA」とロゴがついていました。焼きそば系しかないので。

おそらくですが、ベースフードの他の商品で「パスタの麺」も出していて、それがベースパスタであり、そのシリーズの派生形というか、亜種のような位置づけだったのかなと。

いうたらまだ実験投入の段階だったのかなと解釈しています。

それがこのベースパスタ。(カップ麺)

わりと栄養値は良い感じでしたね。

欠点は3つくらいあって。

  • ボソボソしてて、あんまり美味しくない
  • 価格が高い。
  • 1注文=12個(5000円くらい?)からしか試せない。

これが個人的にはきつかった。

金のある人は、味さえ我慢できれば「良い商品」といえたのかもしれないけど。

1食400円以上するカップ麺はなかなかハードルたかいよー。

最近はカップ麺みんな高いから気にならないひとはいいかもしれないけれど。

あとは「味」!

自分は、旧まぜそば味の方をリピートしてて、「ふりかけ」や「キムチ」なんかをトッピングすることで味を変えて食べてました。

・・・が、基本的にはメチャまずかったかな。

画像のとおり、タンパク質27gも入ってるから、そりゃあボソボソするわ!

ツルツル&シコシコ麺が手軽に食べれる現代日本の住民としてはなかなかきついもんがあったな。

しかし、あんまりうまくないおかげか、「食べ過ぎなくていい」っていうメリットもあった。

タンパク質&食物繊維はいってるので、めっちゃ「食った感」あったし。

これ食べると、しばらくなんもいらないって感じなった。

そのベースパスタ(カップ麺)、残念ながら廃盤となり、リピーターの一人である私も密かに悲しんでいたのだが。

なんとリニューアルして復活。

どう変貌を遂げたのか。

次項でレビューしていこうと思う。

「ベースパスタ」 → 「ベースヤキソバ」へ!

baseyakisoba

こんなこともあろうかと、旧商品のベースパスタを手元に残しておりました(笑)

旧商品は商品名が「ベースパスタ」であり、新商品は「ベースヤキソバ」と書いてあります。

ベースフードの他のパスタなどの麺系の商品群の一つという立ち位置から、「ベース焼きそば」という独立したジャンルが立ち上がったことになる。

さんざん不味いとか言われてた旧カップ麺シリーズを立て直そうっていう意気込みを感じますね。

味はめっちゃ旨くなった!!

写真に映った麺の感じからしてわかるかもしれないけれど、味はだいぶよくなった。

一番の違いは「麺」だね。

前のは、ボソボソ感というか、モソモソ感がかなーりあった。

自分はそれをどうにか誤魔化して食べる手法として、「ふりかけ」を多めにトッピングするなどしていた。

けど、新商品は普通に食べられるし、普通に美味しいと思います。

具材は、前のやつと同じで、よくわかなんない肉?そぼろ?みたいな味のしないやつが入っているだけ。

でも麺が明らかに違っている。これならリピート可能。継続できます。

あと、前は1注文につき12個からしか注文できなかったのだけれど、新商品は4個から注文可能。

なので、違った味を4ずつ注文することができるので、「飽き」対策もしやすいかもです。

あ、最初に書くのをわすれていたけど、新商品は3種類あるみたい。

前は「まぜそば」と「ソース焼きそば」しかなかったけど。

新しいのは「まぜそば」「ソース」「しお焼きそば」の三種類ある。

前からあるのは、たぶん前のと同じような味かなー?と思って今回は「塩やきそば」のみ注文したんだけれど、普通に美味しかったので、つぎは他のも注文しようと思っている。

栄養スペックはDOWN↓

ただし、メリットがあればデメリットもある。

「おいしくなった」

食べ物商品としてもっとも重要なそれを得るには「代償」が必要だったのだなと思われる。

そう。

栄養価スペックがかなりダウンしています。

プロテインバーとか食べたことある人はわかるかもしれないけれど、「タンパク質」を多く含むものってボソボソしがち。

そして、炭水化物(糖質)や脂なんかを多く含むものほど味が美味しくなる傾向にある。

体がそれをもとめちゃってんのかな?

旧バージジョンの商品BASE PASTAの方が栄養スペックは優秀でしたが、そのせいか味に対して辛口の評価がつまってしまっていた。

だからスペックを下げて味を良くするっていうのは、まあ妥当な判断かもしれない。

以下、主なスペックの変化。

  • タンパク質 27g → 15.8g
  • 食物繊維 9.6g → 6.9g
  • ビタミン・ミネラル 26種 → 26種
  • カロリー 334cal → 298cal
  • 脂質 9.5g → 5.6g
  • 亜鉛 3.4g → 1.8g

とまあ、大幅に減っています。

もっとも、これはいま手元にある「旧・まぜそば」と「新・塩やきそば」の比較なのでご注意を。

本来なら同じ味の「まぜそば」同士で比較すべきだろうけど、いま手元にこれしかないので。

あくまでご参考にとどめておいてくださいな。

栄養価を重視していたガチ勢の方にとっては残念なリニューアルかも。

特に、以前の商品だと、一食で27gもタンパク質がとれていたので。

それが約16gまで大幅に減ってしまったのは残念といえるかもしれない。

しかし、脂質やカロリーなんかは減少していて、ダイエッター的は良い部分もある。

以前の商品は、タンパク質と食物繊維の含有量が多い上に、味がいい意味で「美味しすぎない」ので、量のわりにやたら満腹感があった。

なので食欲撃退の効果があって食べすぎないのが魅力の一つだった。

新バージョンはかなり美味しくなってしまっているので食べすぎてしまう人は注意が必要。

個人的には、そこまで「美味しすぎる」とは感じてないので、まあセーフ。

これと、日清あったらそっちを食べてしまうと思う。

まとめ

今回のリニューアル。

個人的にはかなり嬉しい改廃だった。

美味しくなったのもいいし、何より1注文=4個から注文できるようになったのが最高。

手軽に注文できるようになったので、今後も継続しやすくなった。

タンパク質含有量減ったのには一瞬ショックを受けたけれど。

でも、どうせベースフードのみでタンパク質補おうとしてるやつおらんやろ?

どうせトレーニー諸兄はプロテインや鶏ささみ、ブロッコリー食しまくってることだとおもう。

俺が、ベースフードにもとめてるのは、血糖値上げすぎないでほどほどに栄養とれること。

そして俺がベースヤキソバに求めるのは、夜のドカ食いを抑止(セービング)する武器としての役割。

そういう意味で、今回のリニューアルは好意的に受けれていこうと思う。

こんご、他の味(フレーバー)、新まぜそば、新ソースヤキソバを食したらレビューしたいと思う。

それでは、今回はここまで。

あまり投稿間隔をあけすぎないように気をつけたいです。

では、また。

どこかで。

-レビュー, 食事